あなたの好きなback numberの曲はなんですか?
私がback numberの中で好きな曲は、マイブームみたいな感じで日に日に変わるのですが、この曲だけはずっと好きだなって言う曲があります!
それが、【怪盗】です!
今回は【怪盗】の歌詞について徹底考察したいと思います!
考察の内容は私の推測であり、実際の依与吏さんの思いと同じかどうかはわかりませんが、一緒に歌詞の意味を楽しんでいきましょう!
考察しすぎて文章がとても長くなったので、ゆるく、読み飛ばしながら好きな部分だけでも見ていってください!
怪盗のMVを流しながら、ぜひ歌と一緒に記事を読み進めてみてください!
それでは、はじまりはじまり!
まず、イントロからです!
ここでイントロを流すことはできませんが、【怪盗】のイントロ、めちゃめちゃかっこよくないですか!?!?
あのギターの音がカッコ良すぎて、、もう最初の一音でワクワクしちゃいます!
気分が上がる感じというか、その名の通り怪盗が迎えに来てくれた感じのメロディーですよね!
私がback numberの中で一番好きなイントロかもしれません!!!
最初の「テッテレーレ!🎶」の部分で全部持っていかれますね!(語彙力)
back numberの世界観に一気に引き込まれます!
back numberメンバーもこのイントロにかなりこだわったようです!SOHの最初の曲、IYHの最後の曲にもなっていましたね!
LIVEにおいて最重要な最初と最後の曲を、リリース後初めてのLIVEで一曲目、2回目のLIVEで最後の曲を担当するなんて、、、やっぱり神曲だ!間違いない!
永遠のレギュラー曲になる気がします。
さあ、ではAメロへと進みましょう。
じゃあちょっと目を閉じて
https://www.uta-net.com/song/302217/
僕の腕に掴まっておいてよ
君の笑顔 盗むやつから
君を盗むのさ
さあ、いきなり表現力がカンストしてしまいました。
【僕の腕に掴まっておいてよ】
!?
なんか、めっちゃかっこよくないですか?back numberといえばちょっと頼りない感じのイメージですが、この歌詞は頼りがいしかありません!
【君の笑顔 盗むやつから君を盗むのさ】
!?!?!?????!??
こんな表現できますか?できませんよ普通。こんな言葉言われたら一瞬で好きになっちゃいますね!
怪盗というのは、怪盗キッドみたいに物を盗る人物のイメージをしていましたが、
【君】の笑顔を盗む悪いやつから君を盗み、守ってあげる【怪盗】なのですね!
なんかめちゃめちゃステキな歌詞じゃないですか?でもステキなのはこれどころじゃありませんよ!次へ進みましょう!
物語の名前は伏せたまま始めよう
https://www.uta-net.com/song/302217/
連れ去ってと合図をくれたら
【物語の名前】これはどんな物語のことなのでしょうね!
君を悪いやつから助ける物語?
君を幸せにする物語?
そんなこと、直接伝えるとちょっと照れくさいですよね
面と向かって言うことではないかもしれません
それを暗に意味しているのでしょうか?
伏せたままのほうがなんだかワクワクしますね!
これからどんなことが待っているのでしょうか??
でも、連れ去ってと合図をくれるまでは自分から連れて行くことはないのですね!笑
なんだかここだけ良い意味でback numberらしさが表れていますね!笑
その一方で、強引に連れ去るわけでは無いからねという優しさも感じます。
back numberの歌詞は優しさに溢れていますね。優しさから来る頼りなさ、不甲斐なさ、の部分もありますからね。
さあ、いよいよ2人の冒険がはじまります!
ここから君を奪って
https://www.uta-net.com/song/302217/
夜空を抜けて
宝石みたいな 街を飛び越えて
君が想像した事ないくらい
眩しい世界を見せてあげる
もう歌詞全体から輝いている情景が思い描かれます!
歌詞の表現力がえぐい。神の領域です。
中でも私が感動したのは【宝石】の部分。
怪盗らしさをここで出してきたかーーー!
夜の街の輝きを、怪盗が持っている宝石に例えているのですね!
歌詞に含まれている文字数はそこまで多くないのに、ここまで情景が思い浮かぶのはさすがとしか言いようがないですね!
キラキラした世界が頭の中に思い描かれます!
そして、その世界は【想像したことないくらい眩しい】のですね!
想像したことのない、なんて断定的な言葉、back numberの主人公から聞けるなんて、、、(バカにしてないですよ!)男らしい主人公、カッコ良すぎて涙が出ますね
さあ、二人の冒険はまだまだ続きますよ!
そのまま海を渡って
https://www.uta-net.com/song/302217/
春風に乗って
虹を蹴散らして 空にばら撒いて
君は今日も明日も君のままでいていいんだよ
君がいれば僕に不可能なんか無い
さあ、夜空を超えた先は海です!
【虹を蹴散らして】これもどこか怪盗らしさを感じますね。
先ほどの宝石に続き、虹というワードチョイス。
これはきっと「キラキラ」感を演出したかったのでしょう!
怪盗はキラキラ光るものが大好きですからね!笑
そして、その「キラキラ感」は、メロディーにも表現されています!
ストリングスと一緒に、楽器名は私には分かりませんが、キラキラした音がなっています!
ここから君を奪って
夜空を抜けて
宝石みたいな 街を飛び越えて
君が想像した事ないくらい
眩しい世界を見せてあげる
そのまま海を渡って
春風に乗って
虹を蹴散らして 空にばら撒いて
君は今日も明日も君のままでいていいんだよ
君がいれば僕に不可能なんか無い
青色の歌詞の部分で流れている音がキラキラした音、緑色がストリングスです!
聞こえましたか??
ぜひ、こちらのMVから聞いてみてくださいね!🎶
そして、今回の歌詞の中でも最高級に素晴らしい歌詞がこちらです
君は今日も明日も君のままでいていいんだよ
この言葉、言われて一番うれしい言葉かもしれません。
ありのままの君を、そのままの君をまっすぐに肯定してあげているのですね。
そんな歌詞に、素直に号泣です。
もう行かなきゃなんて
https://www.uta-net.com/song/302217/
ガラスの靴で 月にでも帰るの?
君がどう否定したって
素敵なままだよ
ガラスの靴で月に帰る
怪盗いよりんは彼女のことをおとぎばなしのお姫様に例えているのでしょうか?
ガラスの靴はシンデレラ
月に帰るはかぐや姫ですね
2人のヒロインを混ぜた例えで彼女をお姫様として扱っています。
キャーback number、女の子をお姫様扱いしてくれるの!キャーーー!
これは好きになるわ。沼るわ。うん、証明完了ですね。
そして、彼女は自分のことを否定しているのですね。
元彼に酷いことされて、否定的になっているのかもしれません。
でも、「どう否定しても素敵なままだよ」と声をかけてあげているのですね。優しい。優しくて頼り甲斐があって男らしい部分もある。完璧人間です。これがいよりん!(怪盗です笑)
君と出会えた僕と
https://www.uta-net.com/song/302217/
出会えなかった先の僕を比べて
論文にしたいとこだけど
君の細胞全部の
尊さはきっと伝えられやしない
君自身に君を僕が証明するよ
はい、きました。
この部分では、さっきの【ステキなままだよ】という台詞に根拠をつけています!
根拠なしに【すてきだよ】とか【君は君のままでいいんだよ】とか言われても、落ち込んでいる彼女からしたら慰められないだろう。と心配してのことですかね?
どこまで行っても思いやりのある、なんてステキな人なのでしょう。
依与吏さんも、
「頑張っている人に『頑張れ』って気安く言えないよね。お前に何がわかるんだよってなっちゃうよね。」
と言う話をLIVEでよくしてくれます。
その気持ちを、この【怪盗】の中の主人公も持っていると感じたのでしょう。
そこで「君は本当にステキなんだよ」ということを証明しようとしたのが、
「君に出会えた僕と出会えなかった先の僕を比べることにより、君の素晴らしさを証明する」
という名の論文だったのですね!
なんだか大胆ですね!笑
でも、出会えなかった先の僕なんて、わからない。
どうやってもこの論文は書けないのですが、たとえ書けたとしても彼女の細胞全部の尊さは伝えられないのですね。
彼は彼女のことが尊くて尊くて仕方がないのですね。
では、どうやって証明するの?
ここで、この歌詞です。
君自身に君を僕が証明するよ
僕が「君は君のままで良い」と言うから、それが証明だ!
ということですね。
かっこいいー!!!!!!!
ここでも男らしさが出てしまいました。今回の曲は彼がカッコ良すぎますね!!!
私も、back numberと出会えた僕と、出会えなかった先の僕を比べて論文にしたいです。私は大学生なので、卒業論文を書かないといけないのですが、このテーマなら何万字でも書けそうです!!!
さあ、いよいよラスサビです!
これから君を奪って
https://www.uta-net.com/song/302217/
夜空を抜けて
宝石みたいな 街を飛び越えて
君が想像した事ないくらい
眩しい世界を見せてあげる
そのまま海を渡って
春風に乗って
虹を蹴散らして 空にばら撒いて
君は今日も明日も君のままでいていいんだよ
君がいれば僕に不可能なんか無い
無い
最初と最後の部分がちょっと違いますね!
【ここから】が【これから】になっています!
1番では、元彼に傷つけられていた彼女のところから君を奪い去った
その意味で「ここから」
ラスサビは、そんな悲しい過去は置いておいて、これからの未来に向かって君と旅に出よう
と言う意味で「これから」
なのではないでしょうか?
この言葉一文字だけでも、意味が異なり、歌詞に深みを与えていますね!
そして、最後の【君がいれば僕に不可能なんか無い】の部分。
自分の大好きな人がそばにいてくれたら、なんでもできる気がしますよね!
不可能なんか無いよ!
どこにでも連れてってあげるよ!想像したことないくらい輝いた景色を見に行こう!
そんな思いが伝わってきます。
【無い】
の部分の依与吏さんの裏声、いいですよねー!
不可能なんか無いんだ!と言う気持ちが強く伝わってきます!
歌詞考察は以上です!
次に、MVを踏まえた考察です!
歌詞の部分とセットで文章をまとめようと思ったのですが、back numberの表現力が異次元すぎて、そう簡単に一つの部分にまとめることができないんですよね!
このMVの流れは、
女の子が浮気される
↓
無理して自分に合わない服装をしたり、合わない場所に行く
↓
それをみた怪盗が、彼女の手を取る
↓
彼女を笑顔にする
です!!!!!
もうステキすぎて、、、こんなステキなMV、見たことないです!
注目して欲しいのは、女の子の着ている服の色です。
はじめのシーンで、彼女は白いワンピースを着ています。そこで、彼氏の浮気現場を目撃してしまいます。
そして、女の子は頑張っておしゃれをして、お酒を飲む夜の街に出かけます。
その時に着ている服の色は赤です。
情熱の赤、とも捉えられますが、
浮気相手が来ていた服が、赤い服だったからでしょうね。
(元)彼はそんな女性を求めていた。
だから、無理して同じ色の服を着て、自分に合わないことをしちゃっているんです。
早く!早く来てよ怪盗!
早く!彼女を連れ去って!!!
しかし、怪盗は連れ去ってと合図をくれたら、連れ去ってくれるのですよね。
MVを見てみましょう。
MVの中で、彼は何回か彼女に近付き、手を取っています。
しかし、彼女はすぐに目を逸らし、その場を去ってしまいます。
彼は何もすることができません。合図を受け取っていないからですね。
でも、ラスサビでは、怪盗から目を逸らしていないんです!
恐らく、「連れ去って」の合図を怪盗は受け取ったのですね。
そして、ここからが怪盗との冒険です!
少し二人の動きがスローモーションで表現されています。
それにより、二人の動きに躍動感が出ています!
【夜空を抜けて】
【街を飛び越えて】
【春風に乗って】
これらの歌詞が表現されているのかもしれませんね!
そして、連れ去られると、彼女の服の色が白に戻っているんです!!!!!
彼(怪盗)は、彼女が来ていた赤い服を放り投げています。
これは、元の、ありのままの彼女を肯定してあげていることを表しているのでしょう。
彼女が浮気されて落ち込んでいる時も、身近で彼女を見ていましたからね。
【君は今日も明日も君のままでいていいんだよ】
【君がどう否定したって素敵なままだよ】
【君自身に君を僕が証明するよ】
ということですね!(号泣)
また、彼女は怪盗に連れ去られるまでは、一回も笑顔を見せていませんでした。
しかし、連れ去られた後は、満面の笑顔です!
こんなステキな笑顔を見せてくれるなんて!
やっぱり彼女はありのままの彼女で正解だったのですね。(号泣)
そして最後は二人で海沿いをドライブしています!
砂浜を歩く時も、彼女は楽しそうにはしゃいでいます。
物理的に空を飛んで虹を蹴散らしているわけではありませんが、二人の心の中はきっと宝石のように美しく輝いていますね!
依与吏さんが、概要欄で曲についてコメントを残してくれています。
今回MVでは『世界のどこかにいる1人の怪盗の物語』を描きました。この曲が、聴く人の人生をわずかでも彩り、鬱屈した空間から抜け出す手助けになる事を祈っています。
清水依与吏(back number)
これももう号泣ですね。
世界のどこかに怪盗は実在するんです。
鬱屈とは、気が晴れず、塞ぎ込んでしまっていることを指します。
【鬱屈した空間から抜け出す】
これは、怪盗に連れ去ってもらうこと、を意味しているのでしょう。
無理して自分に合わないことをする必要はないよ。君はありのままで十分ステキな人なんだから、無理せず、ありのままを愛してくれる人に見つけてもらってね(連れ去ってもらってね)。
というメッセージが読み取れますね。
涙が枯れました。
MV考察についても以上です!
ちなみに、怪盗はそこまで楽器の音は激しくないのに、とてもリズム感があって、テンポが良いですよね!
これはシンコペーションというテクニックを使っているからだそうです!
シンコペーションについてはこちらの動画で解説してありますので見てみてください!
おわりに
いかがだったでしょうか?
怪盗は、【恋はDeepに】の主題歌でもありましたが、私は見ておらず、このストーリーに沿った考察はできませんでしたが、楽しんでいただけましたでしょうか!
とにかくこの曲が好きすぎて、本当に好きすぎて、ついに記事を書いちゃいました!笑
ありのままを愛してくれる。ステキだと肯定してくれる。これがどれほど素晴らしいことか。全人類憧れですね。。
ぜひ、何度も曲を聴きながら記事を読んでみてください!
ちなみに、私は【怪盗】好きすぎて、怪盗の再生回数が合計1500回くらいだったのですが、あなたは何回くらいですか??
ぜひコメントで教えてください!笑
ではまた。
コメント