【俺流】口内炎をガチで治す方法~完全版~

こんにちは

この記事を見ているということは、きっとあなたの口の中には口内炎ができているのでしょう

心中お察しします。。。

本当に痛いですよね

早く治ってほしい、1秒でも早く、この痛みから解放されたい、、

そう思っていることでしょう。

今回は、口内炎ができやすい体質のこの私が、長年かけて、どうやったら早く口内炎が治るのかを実験し続けて編み出した、究極の口内炎消滅則をお伝えします!

それではいきましょう!!

注意:私は医者ではありません。また、治す方法は私の体で実験したものであり、個人差があることを理解した上で読んで実践してください。

口内炎ができやすい人の特徴

いきなりですが、質問です。

前回口内炎ができたの、いつですか??

この質問にすぐに答えられた方、よほど記憶力の良い天才でない限り、要注意です!

もしかするとあなたは、口内炎ができやすい体質なのかもしれません。

私は一時期、毎週のように口内炎ができていました。

逆に口内炎がない日の方が珍しいと感じるほどでした。

しかし、どうやら普通の人は多くて年に数回ほどしか口内炎にならないみたいなのです。

これを友人や周りの人から聞いた時、とても驚きました。

風邪を引くときに喉からくる人も要注意です!

口が弱いということです!

私も、必ず喉からきます

風邪が悪化して口内炎ができることもザラです

認めたくはないとは思いますが、口内炎ができやすい体質なのであれば、それを受け止めた上で、

人一倍口内環境に気を遣わなくてはなりません。

口の中は特に敏感ですからね。

その反面、空気にさらされていないため、適切な処置をしていれば意外とすぐ治ります。

普通のケガなどのように、一ヶ月も続かないですよね。

前置きが長くなりました。

それでは、具体的な治し方を見ていきましょう!

口内炎を治す究極の方法

口内炎をガチで早く治す方法は、ズバリ以下です!

1. お菓子を食べない(特に塩辛いやつ)
2. 常に口の中を清潔に保つ
3. 寝る前は絶対に歯磨きと薬
4. 塩水で口の中をうがいする
5. 薬を飲む
6. 自分を大切にする
7. 病院に行く

順番に説明しましょう!

1. お菓子を食べない(特に塩辛いやつ)
2. 常に口の中を清潔に保つ

お菓子が好きな気持ち、わかります。

私も大好きです。毎日食べています。

でも、口内炎になった時だけは我慢しなくてはなりません。

口内炎はその名の通り、口の中の炎症ですから、

口の中を清潔にしていない限り、いつまで経っても治りません。

怪我をして腕を擦りむいたら、絆創膏を貼りますよね。

その中に、ポテチ入れたことありますか?

じゃがりこ、ねじ込んだことありますか?

もちろんないですよね笑

でも、歯を磨かず、そのままにしてるのって、それと同じなんです!

ご飯を食べたら、2秒で歯磨きをしましょう。

1日3食をしている場合、6秒しか汚れている時間を作ってはなりません。

特にお菓子は食べた後歯磨きする習慣ないからダメです

塩辛いやつは、口内を刺激するためよくないと、病院に行った時にお医者さんに教えてもらいました。

どうしてもという方は、塩辛いの以外にしてください。

もちろん、その後すぐに歯を磨いてくださいね。

あと、できれば朝ごはん食べないでください。

コーヒー、ジュースも禁止です。

砂糖とか色々入ってますからね。

お茶か水しかダメです。

もし飲むのなら、歯磨きをしてください。

家の外に、歯ブラシを持っていくのなら良いです。

これくらい本気にならないと口内炎、なかなか治りません。

3. 寝る前は絶対に歯磨きと薬

これ、歯磨きの次に基本です。

口内炎が治るタイミングは夜です。

もしも、歯を磨かずに寝落ちてしまった場合、口内炎は現状維持か、悪化しているでしょう。

この場合、次寝るときまで地獄確定です

寝るタイミングは口内炎というボスを倒すためのボーナスタイムという気持ちで、最善の準備をして眠りましょう

まず、歯を磨きます

舌ブラシで舌苔を取ります

フロスをします

うがい薬でうがいをします

これで、かなり口内の雑菌は取れたはずです

とどめです

薬を塗りましょう!

個人的には飲むタイプよりも塗るタイプの方が効きます

患部に直接塗れるので、早く傷口に届くからだと勝手に思っています笑

おすすめは【アフタゾロン】です

このゾロンってやつ、めっちゃ効きます。

病院でぜひもらってください。

下のトラフル軟膏は、日中の痛み止めに使っています

ここぞというくらい塗りたくってください

痛いよりマシです。

日中は薬が気になってしまい、ついつい舌で触って取れることあると思います

その時はもう一度塗ってくださいね、何回でも塗ってください。

ちなみに慣れると、全然気にならなくなります笑

慣れる(くらい口内炎ができる)のは、よくない事なんですけどね笑

ゾロンは高いし、量が少ないので、寝る前に塗る用として使っています。

ちなみに、塗り方も、ちゃんとあります。

まず、患部をティッシュなどで拭き取ってください

水分がついているとすぐに落ちてしまいます

そして、綿棒もしくは洗った手で塗ります

綿棒が、清潔だし、手が届きにくい所にも塗れるためおすすめです。

口内炎全体が覆い被さるくらい塗ってください

そして、塗った後は、何も食べてはいけません

水かお茶だけです。

ここまでくれば、後は寝るだけです。

たくさん、思いっきり寝てください!

寝れば寝るほど、治ります!

4. 塩水で口の中をうがいする

おい!さっき塩辛いもの食べるなって言ったよな!

塩水でうがいとか嘘だ!

絶対みるだろ!この嘘つきが!

、、、

待ってください!

私も嘘だと思っていました。

傷口に塩を塗るって言葉もあるくらいですからね。

でも、これ実はガチなんです。

傷口がしみる原理は、人間の体液の塩分濃度との差にあります

濃度の差があると、浸透圧によってしみてしまいます。

実は、人の体液は若干塩分を含んでいるため、少しの塩水ならしみないのです!

むしろ、水の方が、塩分を含んでいないため、しみます。

さっき塩辛いものがダメと言った理由は、これにもあります

塩分濃度めっちゃ高いですからね!

濃度の目安としては、コップ1杯の水に、スプーン1杯の塩です

最初は怖いと感じるとは思うのですが、ぜひやってみてください

塩水には殺菌効果もあるため、日中に何回か口をすすぐのがとても効果的です!

ただ、めんどくさいですよね。

ですので、無理やり絶対やれ!とは言いません。

ただ、一刻も早く治したい!という人はぜひやってください笑

私は、友人と週末叙々苑に行く約束をしていた時に口内炎ができてしまい、

死んでも口内炎がある状態で叙々苑食べたくなかったのでこの方法+この記事で書いてあるすべての方法を実践し、3日で治しました笑

5. 薬を飲む

さっき薬は塗り薬の方が良いと言いましたが、

飲む薬もあるなら気になりますよね

大前提、塗る薬は絶対使って欲しいのですが、飲む薬も使って損はないと思います。

外側と内側から、ダブルで攻撃できますからね!

おすすめの薬は以下です

薬というより、サプリでしょうか。

ポイントは、ビタミンを摂ることです。

ビタミンB2,B6,Cが、口内炎に有効です

しかし、これを意識して食事で摂るのは難しいです。。

ここは素直にサプリに頼っちゃいましょう。

そのためのサプリです。

これを飲めば、ビタミンの項目で口内炎に負けることはありません。

一日に吸収できるビタミンの量は決まっていて、取りすぎても全部出ていってしまいます。

毎日、減点がないように、しっかりビタミンを摂りましょう!

6. 自分を大切にする

あなたは、どんな時に口内炎ができますか?

口の中を噛んだとき?

嫌なことがあったとき?無理して働きすぎたとき?

もし噛んだのが原因ならば、外傷性の口内炎です

噛んだら、100%口内炎ができるので、まだできていなくても絶対薬を塗って、さっき言ったことを実践してください。

口の中が腫れると、そこが腫れて、余計噛んでしまいやすくなるんですよね。。。

食事にも気をつけて、食べてくださいね。泣

中には、歯の噛み合わせが原因の方もいるかもしれません。

矯正も手段の一つかもしれません。

無理しすぎた時に口内炎ができるタイプの人は、心理的ストレスが原因です。

そんな方は、休んでください!

これにつきます。

ストレスを感じると、口内炎って本当にできるんです。

でも、口内炎くらい、、って言って、無理してませんか?

口内炎めちゃめちゃ痛いですよね。

ただの口内炎と侮っては行けません。

うつることがない風邪を引いたと思うくらいがちょうど良いです。

学校や職場を休むまでは行かなくとも、しっかり休養は取ってくださいね。

具体的には、8時間以上寝て、ストレスの原因と感じていることがあるのなら、それに対して何らかのアクションを取ってください。

7. 病院に行く

口内炎くらいで病院行くなんて、、恥ずかしい、、

って思っている方いませんか??

そんなことないです!だって、痛いじゃないですか!

以下に、秒で病院に行くべき状況を挙げます

・歯の噛み合わせが悪くて口内炎が多発する時
→ 先ほども言ったように、矯正を検討することをおすすめします

・2週間以上、本記事で紹介された方法を試したのに、治らなかった時
→ 2週間も頑張って治らない場合、何か特別な理由があるはずです。病院に行って強めの薬(ゾロン)をもらうか、別の原因を探してもらってください。

・喉に口内炎ができた時、熱が出た時
→ 想像するだけで痛いです。舌とかも痛いですが、喉は別物です。私も過去に2,3回、できた時がありましたが、急性咽頭炎でした。
唾を飲むだけで痛いとかの場合は、マジでやばいので病院に行きましょう。

病院によっては、ただの風邪と言って相手してくれないところもあるので、行く場所を変えたり、耳鼻科などの専門のところに行くようにしましょう(実際私が急性咽頭炎を診断してもらえなかった事例が2回ありました。)

・真っ白な口内炎ができた時
→ これ、多分もう口内炎ではありません。別の「何か」です。ボンビーがキングボンビーになったようなもんです。
私は医者ではないので、正確なことは言えませんが、感染症の可能性もあります。一刻も早く病院に行くことをおすすめします。

番外編

口内炎を治す方法を調べると、病院で1秒で治す方法、などが出てきますよね

噂によると本当らしいのですが、今回の記事は私独自の方法を紹介しているため、取り上げません

興味のある方、ぜひ行ってみて、感想を教えてください!

私は怖くて行けていません笑

おわりに

最後まで読んでくださりありがとうございます!

今回紹介した方法、難しいものも多いと思います。

できることから、順番に実践してみてくださいね。

口内炎はできないのが一番良いのですが、できてしまったら仕方がないですので、

この記事の内容を試しながら、早く直してくださいね

一日でも早く、食事を染みることなく楽しめる日があなたに来ますように。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました